
ビジネスの世界では、企業価値を高めるための戦略が常に求められています。特に、ROIC(投下資本利益率)経営とSCM(サプライチェーンマネジメント)改革は、その中でも重要なテーマです。今回は、TIS株式会社が主催したセミナー「企業価値を上げ続けるROIC経営からみたSCM改革の重要性」と「SCM変革の要諦」について、具体的な事例を交えながらレポートします。
INDEX
ROIC経営の重要性とその背景
ROIC経営は、企業が投下した資本に対してどれだけの利益を上げられるかを示す指標です。元オムロンCFO・現日本CFO協会理事 日戸 興史様は、ROIC経営の重要性について詳しく説明しました。ROIC経営が企業価値向上にどのように寄与するかを具体的な事例を交えて解説しました。
例えば、オムロンではROICマネジメントを推進し、全社および各事業の収益性向上を図り、その結果、2021年度と2022年度には連続して過去最高益を達成しました。ROIC経営を通じて、企業価値を高めるためには、資本コストを上回る収益を上げることが不可欠となります。

ROICマネジメントの目的と施策
ROICマネジメントの目的は、ROICと資本コスト(WACC)を比較し、ROICがWACCを上回ることで企業価値を向上させることです。具体的な施策としては、ROIC向上のための施策と資本コストを中心としたWACC低減の施策を実行することが挙げられます。
SCM改革の要諦
TIS株式会社 ディレクター羽田野大樹にて、「SCM変革の要諦」について講演しました。現代のビジネス環境において、SCM(サプライチェーンマネジメント)の変革は企業の競争力を維持・向上させるために不可欠です。特に、VUCA(Volatility, Uncertainty, Complexity, Ambiguity)の時代においては、リスク管理と効率的な運用が求められます。SCM改革の推進アプローチとして、改革対象の見極め方と改革方針の定め方について詳しく説明しました。
SCM変革の背景と目的
SCM変革が求められる背景には、外部環境の変化や内部のリスク管理の重要性があります。例えば、原材料や部品の供給不足、価格変動、物流の遅延などが挙げられます。これらのリスクを適切に管理し、効率的なサプライチェーンを構築することが求められます。
SCM変革のアプローチ
1.リスクの見極め:外部環境の変化や内部のばらつきをデータで捉え、リスクを特定します。例えば、製造工程のばらつきや在庫のばらつきを分析し、リスクを見極めます。
2.改革方針の定め方:リスク対処の方向性として、予測、可視化、バッファ制御の3つがあります。予測が有効に機能するかを見極め、重点管理する項目を絞り、バッファ制御対象を優先度付けして集中管理します。
3.実装と効果創出:SCM変革の実装には、AI技術やSCM計画ツールを活用し、実行支援を行います。例えば、Vector Management Consultingのソリューションを活用し、SCMの業務データを分析して真因を特定し、改革の方向性を定めます。
事例
オムロン株式会社では、ROICマネジメントを推進し、企業価値向上に貢献してきました。全社および各事業の収益性向上、ポートフォリオの新陳代謝による進化、時価総額の大幅アップを実現しました。特に、ROIC向上により営業利益額・率が向上し、2021年度および2022年度には連続して過去最高益を達成しました。
SCM改革の具体的な事例として、インド最大のステンレス鋼メーカーの事例を紹介しました。この企業では、SCM改革を通じて完成品および仕掛品の在庫を33%削減し、原材料の在庫を1億ドル削減しました。また、納期厳守率を60%から90%に向上させ、リードタイムを30%短縮しました
さらに、TIS株式会社の澪標アナリティクス部門では、さまざまな業界で予測モデルを構築し、SCM改革を支援しています。例えば、自動車業界ではSNSやニュースサイトのログを活用して新発売される車の需要予測を行い、塗料やオプション用車体、パーツの製造を最適化しています
この成功の背景には、バッファ制御の適切な導入と管理がありました。
未来の展望
ROIC経営とSCM改革は、企業価値を高めるための重要な戦略です。具体的な事例を通じて、これらの戦略がどのように実践され、成果を上げているかを理解することができました。企業が持続的な成長を遂げるためには、ROIC経営とSCM改革の両方をバランスよく取り入れることが求められます。
まずはリスクを把握し、対処法を定義することで、リスク影響を定量評価してください。予測が示す意味より、対象への意思が重要となります。VUCAの時代こそ、バッファ制御の極意を会得しましょう。是非、TISとVectorに相談してください。きっとお役に立ちます!
■関連サービス
■関連コラム
VUCA時代のサプライチェーンマネジメント①予測不可能な時代において、どのようなリスクを認識すべきか? – TIS Business Innovation コラム
VUCA時代のサプライチェーンマネジメント➁リスク発見方法・対処の方向性 – TIS Business Innovation コラム
VUCA時代のサプライチェーンマネジメント③リスク対処の処方箋・バッファマネジメントについて – TIS Business Innovation コラム